演題募集案内
一般演題申込 締め切り:2018年1月10日(水) ※延長 2018年1月22日(月)
- 一般演題は口演とポスター発表で募集します。持ち時間は口演20分(発表12分、質疑応答8分)、示説5分(発表3分、質疑応答2分)の予定です。
- 発表者(共同演者を含む)は本学会会員に限ります。単年度会員制度を設けていますので、非会員の方と共同発表をご予定の場合は手続きをお願いします。(学会入会案内はこちらです)
- 発表内容は未発表のものに限り、また一般演題の登録は一人につき1演題とします。共同演者としての登録はこの限りではありません。
- 一般演題の登録はインターネット(Web)にて受付致します。以下の「申込方法」をご参照ください。インターネットからの登録が難しい場合は、ページ最下部の演題登録窓口にご連絡ください。
演題申込および修正方法
受付を終了しました。ありがとうございました。
- 上記のボタンから進み、「新規登録」をクリックして、画面の指示に従って情報を登録してください。
- 申込後、確認メールが届きますので内容を確認してください。メール内にあるリンクからweb上で登録内容を反映した抄録サンプルを表示することができます。なお、メールでは文字が正しく表示されない場合がありますが、web上で正しく表示されていれば、正しく登録されています。
- 締め切り日までは、確認メールに記した「演題登録番号」と「パスワード」を利用して、何度でも修正が可能です。
※ご登録いただいた個人情報は本大会の運営に関する目的以外には利用せず、情報の保護に十分注意いたします。
演題抄録および登録内容について
- 基本的に発表者は筆頭者となります。それ以外の場合は連絡欄に記載してください。
- 所属が2カ所以上となる場合や、連番希望、発表日時に制約がある場合等は連絡欄に記載してください。
- 抄録文字数は1,000文字です。なお、抄録はB5版で掲載されます。
- 抄録に見出しを利用する場合は【 】で見出しをくくり、改行せずに文章を始めてください。なお、レイアウトの都合上、大会事務局側で改行を削除させていただく場合があります。
- 図表は1点のみ掲載可能とし、300文字換算とします。pdf形式でご提出ください。図を大きく掲載したい場合には文字数を減らすなどの配慮をしてください。
(なお、図表の掲載位置や大きさは指定できません。)
申込にあたっての留意点
- 演題登録窓口 jshms44endai@yupia.net から送信されるメールを受け取れるよう設定してください。
- Yahoo! メールなどのフリーメールアドレス・携帯電話のメールアドレスには確認メールが届かない場合があります。その場合は迷惑メールフォルダをご確認の上、ページ最下部の演題登録窓口にご連絡ください。
- 演題登録等は余裕をもっておこなってください。システムトラブルにより申込ができなかった場合にも、大会側はその責を負いません。
- 査読の結果(採否)については、申込者宛にメールで2月頃にお知らせします。2月中に査読の結果が届かない場合は、ページ最下部の演題登録窓口までご連絡ください。
- 発表日時や会場等については、大会開催の約2か月前に申込者宛にメールでお知らせします。また、本ホームページにも掲載しますのでご確認ください。
- 演題に関する情報のとりまとめやお問い合わせは申込者が行ってください。
演題申込に関するお問い合わせ
演題登録窓口 jshms44endai@yupia.net
(株式会社ユピア内 TEL:052-627-0003 FAX:050-3737-7331)